看護と介護の連携で
医療ニーズの高い高齢者の在宅療養を支えます。
今、求められているのは、病気を抱えていても、医療と介護の専門家の目が行き届く環境で、その方にとっての「いつもの暮らし」ができる仕組みです。
しかし現状では病院で最期を迎える方が多く、「家で具合が悪くなったら病院しか行き場がない」「家族が介護できなくなったらどうするの?」という声も耳にします。
そうした課題に対応するための仕組みが、「看護小規模多機能型居宅介護(看多機)」という介護保険サービスです。
通所・宿泊サービスと、訪問介護・訪問看護のサービスを組み合わせることで、医療ニーズの高い方が、慣れ親しんだ地域と家で、身近な人に囲まれて暮らし続けることをサポートします。
看多機の特徴
1.サービスが一体なので安心
通い・泊り・訪問看護・訪問介護の4つのサービスを一体的に受けられます。
2.利用料は、月定額制が基本なので安心
看多機の利用料は、要介護度に応じた月定額制です。利用頻度や回数による増減はなく、介護費用が膨らみすぎないので安心です。
(ただし、宿泊や食事に関する費用などは別途)
3.医療ニーズの高い方でも安心
高度な医療が必要な人にも対応することにより、人生の最後まで住み慣れた自宅等で暮らせるように支えます。
4.柔軟にサービスを変更できて安心
利用者や家族の状況が変わった場合も、看多機のケアマネジャーが、通い、泊まり、訪問看護・介護を臨機応変に組み合わせて提供できます。急な「泊り」や夜間の訪問看護・介護に対応できるため、利用者・家族にとって安心です。
対象・対応エリア
対象
高岡市在住で介護保険要介護1~5の認定を受けている方
看多機で対応できる医療処置の例
医療機器を利用している方 | 胃ろう・気管切開などの管理、カテーテル類の交換 |
---|---|
リハビリが必要な方 | 嚥下の訓練、歩行訓練、排せつの自立 |
褥瘡(床ずれ)などがある方 | 創傷の処置、悪化の防止 |
認知症の方 | 生活リズムの調整、認知症状への看護や介護相談 |
終末期の方(がん、老衰など) | 苦痛の緩和、精神的な支援、看取り |
ご家族や介護者の方 | 医療機器の取扱いや介護相談・指導、精神的な支援 |
対応エリア
高岡市
ご利用方法・営業時間
ご利用方法
以下までご連絡ください
所在地 | 〒933-0011 富山県高岡市石瀬6-1 |
---|---|
お電話 | 0766-95-5287 |
FAX | 0766-95-5288 |
メール | info-kantaki@lafamille.co.jp もしくは お問い合わせフォームより |
営業時間
365日
利用パターン例
個々の利用者に合わせ自由にサービスを組み合わせ
看多機では、事業所の営業時間に利用者が都合を合わせるのではなく、個々の利用者の予定や体調に合わせてサービスを提供します。
例えば、「通い」の時間の長さや、その間に受けるケアの内容も一律ではありません。
パターン1:介護者の帰宅が遅い日
朝から17時まで<通い>を使い、夕食を取って帰宅します。
パターン2:「通い」から「泊り」
<通い>の間に状態悪化し、急遽<泊り>を利用
ご利用料金
要介護度、負担割合に応じた月額定額制です。
家族やスタッフの声
具合が悪くなった時に泊りで看てもらえるのは、家にいるより安全で助かります。これまでは、入院するしかないと思っていました。(利用者家族)
常に顔なじみのスタッフが対応することで、利用者さんが安心感を得られ、認知症のBPSDによる暴力や徘徊が改善するケースがあります。(介護職員)
何かあったら看護師さんにすぐ電話して何でも聞けるので、助かります。夜間や土日に家にいるときも安心です。(利用者家族)
「通い」や「泊り」で栄養や美味しさ・食べやすさに配慮した食事を提供すると、家ではあまり食べない方も完食して下さることもが多く、体調も整ってきます。(看護職員)
運営規程
運営推進会議議事録
障害児通所支援に係る自己評価結果等
- 自己評価及び外部評価(令和6年1月実施)
- 事業者向アンケート 児童発達支援自己評価表(令和6年1月実施)
- 保護者向アンケート 児童発達支援自己評価表(令和6年1月実施)
- 事業者向アンケート 放課後等デイサービス評価(令和6年1月実施)
- 保護者向アンケート 放課後等デイサービス評価(令和6年1月実施)
- 事業者向アンケート 児童発達支援自己評価表(令和5年2月実施)
- 保護者向アンケート 児童発達支援自己評価表(令和5年2月実施)
- 事業者向アンケート 放課後等デイサービス評価(令和5年2月実施)
- 保護者向アンケート 放課後等デイサービス評価(令和5年2月実施)
支援プログラム